News&Blog

第9回 Japan Drone 2024 / 第3回 次世代エアモビリティEXPO 2024に出展しました!

|ブログ

2024年6月5日~7日、東京・幕張メッセにて開催された「第9回 Japan Drone 2024 / 第3回 次世代エアモビリティEXPO 2024」に今年も出展いたしました。
お忙しい中、弊社ブースへ足を運んで頂きました皆様、誠にありがとうございました!

 

AeroVXR & SClabAirのブース

昨年と同様に㈱SClabAir様と共同で「第3回 次世代エアモビリティEXPO 2024」に出展しました。今回、会社の活動内容をより多くの方へ伝えられるよう、ブースを2小間から3小間へ広げ、パネル展示、試験機体展示、フリーディスカッションを開催しブースの内容を充実。配布する会社パンフレットは見やすさとデザイン性を一新し、オリジナルクリアファイルを新たに制作し気合十分で参加しました。パネル展示では、会社の事業実績と新たな取組み(4社共同の環境試験装置におけるドローン飛行試験)の紹介を行い、興味を持っていただくきっかけになったのではと思います。

▼テレビのインタビューを受けるCEO安村(写真右)とCOO中田(写真左)

 

フリーディスカッション開催

今回、初めての試みとして、弊社ブース内でのフリーディスカッションを開催しました。今回のテーマは「標準化活動からみた事業開発 & 新製品開発」についてでした。民間主体の国際的な標準化団体であるEUROCAEに参加しているAeroVXR COOの中田と、ASTMSAERTCA、JARUSにそれぞれ参加されている皆さまとの熱い議論が繰り広げられ、あっという間の1時間でした。日々標準化活動に積極的に参加しなければ得られない貴重なお話をたくさん聞くことができました。ディカッションにご協力いただいた皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 

ここからは、今回も当日の会場の様子や各メーカーさんのブースを紹介させていただきます!

 

会場の様子

3日間のイベント全体の出展社数は260社以上、来場者数は2万人を超え(昨年比約2,000名増加)、業界の注目度が毎年増していることを実感します。そして、今年12月には、「 Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西」が開催されるため、大阪・関西万博に向けてさらに注目度も高まりそうです。
※「 Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西」ホームページ:https://www.japandrone-kansai.com/

 

ブースの紹介

イームズロボティクスさんのブース。弊社もコンサルティングとして関わりました第二種型式認証取得機体「E6150TC 」が展示されていました。他にも、第一種型式認証申請中の試作機と、第一種型式認証申請予定のVTOL機のモデルが展示されていました。第一種型式認証を取得すると、第三者上空での目視外飛行が可能になる等、物流としてドローンを活用する際の可能性が広がりますね。

ST Engineeringさんのブース。シンガポールの企業で、展示の機体はシンガポールで初めて目視外飛行の許可を取得した機体とのこと。衝突回避機能を備え、目視外飛行の安全要件を満たすために設計されているそうです。海外企業の日本市場参入は増えており、今年は10か国の企業が参加していました。

ronetagさんのブース。こちらはチェコの企業で、日本市場への参入を今回のドローン展で発表しました。ドローンに搭載しなくてはいけないリモートIDを開発・販売する会社であり、デバイスとアプリを提供しています。ドローンの飛行数が増えると、機体同士の衝突など空のリスクに備える必要があります。機体情報を常に発信することで、飛行中のドローンの存在や行動をリアルタイムで把握でき、緊急時には迅速な対応が可能です。リモートIDの性能は、空の安心安全に欠かせないですね。

テララボさんのブース。ひと際大きな機体とグランドコントロースステーションの車両が展示されていました。「TERRA Dolphin VTOL」は、災害時でも滑走路不要、長距離飛行可能な固定翼タイプの無人航空機で、災害時の広範囲な情報収集等に活躍する機体です。大規模災害に備え日々実証実験を行っているそうです。きれいな曲線の見た目から「空飛ぶイルカ」と呼ばれているとのこと。かわいらしいですね!

東陽テクニカさんのブース。弊社を含む4社共同で実施した環境試験装置におけるドローンの飛行試験では、機体温度の計測機器開発として携わっていただきました。計測システムでドローンや空飛ぶクルマの開発を支援されています。

GMOさんのブース。空飛ぶクルマに乗り人口密集地帯である渋谷上空を飛行するVR体験を行っていました。日常生活の中で活用されると言われながら、なかなか現実的な想像が難しい空飛ぶクルマですが、一足先の未来を疑似体験できるとして終日大人気のコンテンツでした。

Blue innovationさんのブース。ドローンやロボットを活用したソリューションの開発と社会実装の実現に向けた取り組みが展示されていました。協業・協力企業には、ドローン関連企業だけでなく、建設、不動産、自動車、ソフトウェアといった幅広い分野の企業が名を連ねていました。社会実装には業界の垣根を超えた協力が必要であり、ドローン関連企業以外の参入も毎年増えていると感じました。
おとなりの九電ドローンサービスさんのブースでは、点検・測量等の用途に合わせたドローンや4足歩行ロボットの展示があり、ドローンだけでなく活動環境に合わせたサービスの提供を行っているそうです。

SoftBankさんのブース。ドローンが飛行する際に回線を使用するため、空のインフラ整備には欠かせません。

SEKIDOさんのブース。DJI製のドローンを販売しており、最新の機体など数多く展示されていました。

大分県ドローン協議会さんのブース。大分県のドローン関連企業の事業を推進するため、様々な大分県の企業が共同出展されていました。地方自治体との連携で地域の活性化につながり、一般市民の方々とドローンの距離が近づいてくれると良いですね。

ドローンとサッカーを組み合わせた「DRONE SOCCER」のブース。5人1チームで対戦し、時間内により多くのドローンを相手のゴールにくぐらせた方が勝ち、というシンプルなルールです。年齢性別に関わらず参加でき、楽しみながらドローン技術も高められる新しいスポーツです。

Air Kamuyさんのブース。防衛目的で開発された固定翼VTOL機で、海上をパトロールするため長時間飛行を目指しているそうです。すでに6時間の飛行が可能とのこと。翼は自動で折り畳みが可能です。
固定翼VTOL機と言えば、他にもQUKAIさんやAero Senseさんが出展されていました。Aero Senseさんは固定翼VTOLとしては初めて、第二種型式認証を取得したことを発表しています。
長距離飛行が叶う固定翼VTOL機は、長距離輸送、広範囲の計測・情報収集、海上パトロール等が可能で、離着陸のための滑走路が不要のため、欧米に比べ平地が少なく海に囲まれた日本では重宝しそうです。

大坂・関西万博のブースでは、丸紅さんの機体のモデルが展示されていました。万博では実機が見られると言われているので楽しみです。

EHangさんのブース。完全自律飛行が可能な機体「Ehang 216-S」が展示され、実際に乗ることができました。パイロットは必要なく、2名乗りで前にはモニターがあり、乗客は目的地を画面で選択することで、あらかじめ決められたルートを飛行してくれるとのこと。一足先に未来の乗り物を体感できました。

 

今回も、展示会を通じて多くの方にお会いすることができ、皆さまとのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもこのご縁を大切にして参ります。今後とも、AeroVXRをどうぞよろしくお願いいたします!
次回の投稿もぜひ楽しみにしていてください!